[営業時間]10:00 - 18:00
TEL.0120-161-755

ブログBlog

ユニットバス床下リノベ費用と解体不要な工事方法

古くなったユニットバスの床下、気になる湿気や寒さ、そしてリフォーム費用…。
快適なバスルームを維持するためには、床下の状態も非常に重要です。
そこで、今回はユニットバスの床下を解体せずにリフォームする方法について解説します。

ユニットバスの床下を解体せずにリノベする方法

床下換気扇の交換で湿気対策

ユニットバスの床下は、湿気がこもりやすく、カビや腐食の原因となることがあります。
換気扇の交換は、湿気対策として非常に有効です。
既存の換気扇を取り外し、新しい換気扇を取り付けることで、効果的に湿気を排出できます。
作業自体は比較的簡単ですが、電気工事の知識が必要な場合もありますので、不安な場合は専門業者に依頼することをおすすめします。
交換する際には、換気扇のサイズや風量などを確認し、適切なものを選びましょう。
また、設置場所によっては、既存の配管やダクトとの接続が必要となる場合もあります。
作業前に、必要な工具や資材を揃えておくことが重要です。
例えば、ドライバー、ペンチ、配線器具などが必要になります。

床下断熱材の入れ替えで断熱効果UP

ユニットバスの床下は、冷気が侵入しやすい場所でもあります。
床下断熱材を入れ替えることで、断熱効果を高め、冬場の寒さを軽減できます。
既存の断熱材を取り除き、新しい断熱材を敷き詰める作業となります。
断熱材の種類は、グラスウールやロックウール、スタイロフォームなど様々な種類があります。
それぞれの特性を理解し、適切なものを選びましょう。
断熱材の厚さによっても断熱効果が変わってきますので、使用する断熱材の厚さについても検討が必要です。
施工にあたっては、適切な防塵マスクと手袋を着用し、作業後の清掃も忘れずに行いましょう。

床下点検口からの部分補修

床下全体を解体することなく、床下点検口から部分的に補修を行うことも可能です。
床下の状態を点検し、腐食している部分や傷んでいる部分があれば、それらを取り除き、新しい木材などで補修します。
この方法では、大規模な工事は不要なため、費用を抑えることができます。
ただし、点検口のサイズによっては、作業が困難な場合もあります。
また、床下全体の状態を確認できないため、隠れた劣化を見逃す可能性もあります。
そのため、定期的な点検を行い、必要に応じて専門業者に相談することが重要です。
作業前に、必要な工具や資材、例えば、ハンマー、釘、木材、接着剤などを準備しておきましょう。

既存のユニットバスを撤去しない床下リノベは可能?

床下点検口からの部分補修

前述の通り、床下点検口から部分的に補修を行うことで、ユニットバスを撤去せずに床下リノベを行うことが可能です。
この方法は、費用を抑え、工期を短縮できるメリットがあります。
ただし、補修範囲が限定されるため、広範囲の劣化には対応できません。

床下換気扇の設置

既存のユニットバスを撤去せずに、床下換気扇を設置することも可能です。
換気扇を設置する場所によっては、ユニットバスの床や壁に穴を開ける必要がある場合もあります。
その際は、防水処理を適切に行う必要があります。
換気扇の設置位置や配線経路など、事前に計画を立てることが重要です。

断熱材の追加

既存のユニットバスを撤去せずに、床下への断熱材の追加も可能です。
既存の断熱材の上に新たな断熱材を追加することで、断熱効果を高めることが期待できます。
ただし、断熱材の厚さによっては、ユニットバスの高さに影響が出る可能性があるため、注意が必要です。

ユニットバス床下リノベの費用相場

床下換気扇交換費用

床下換気扇の交換費用は、換気扇の種類や工事内容によって異なりますが、概ね1万円~5万円程度です。
業者に依頼する場合、出張費などが別途かかる場合があります。

床下断熱材入れ替え費用

床下断熱材の入れ替え費用は、断熱材の種類や面積によって大きく変動しますが、概ね5万円~20万円程度です。
広範囲の入れ替えや特殊な断熱材を使用する場合は、費用が高額になる可能性があります。

まとめ

ユニットバスの床下リフォームは、床下を解体せずに、換気扇交換、断熱材入れ替え、部分補修など、様々な方法で対応可能です。
それぞれの方法にはメリット・デメリットがありますので、現状の床下状態や予算、そしてリフォームの目的を明確にした上で、最適な方法を選択することが重要です。
費用についても、工事内容によって大きく変動しますので、事前に業者に見積もりを依頼し、検討することをおすすめします。

MonoHousing早川建設では、ユニットバスの床下リノベーションにも豊富な経験と確かな技術力があります。
古い設備や傷んだ床下を安全かつ快適に生まれ変わらせることで、毎日の入浴時間がもっと心地よくなるようご提案しています。
現地調査から施工、仕上げまで一貫して対応し、お客様一人ひとりの住まいに最適な方法をご提案できるのが強みです。